ギフトについて
日頃の感謝を込めた贈り物をしませんか?
誕生日や結婚祝い、
ホームパーティなど

ご友人やご家族への贈り物としてぴったりのお酒を多数取り揃えております。
定番のお酒や、スーパーやコンビニでは見かけない珍しいお酒、限定商品など、長年業務用酒販店としてお酒を扱ってきたからこその品揃えで、ご希望にぴったりの1本をご提供させていただきます。
ポイントも貯まる
便利なネットショップ

ネットショップだけの限定商品やお得なセット販売など多数掲載しております。
また、名入れ可能な商品のラインナップも充実しております。
大切な人との特別な時間に、特別な1本はいかがでしょうか?
※名入れはネットショップのみの取り扱いでございます。
ご注文はネットショップ内にございます、名入れギフト専用の商品ページよりご注文くださいませ。
ソムリエと一緒に選べる
『ワイン酒屋 mista』

東心斎橋にございます『ワイン酒屋 mista』は、弊社が展開するワイン専門店です。
ワインを選ぶとなるとハードルが高く感じてしまいがちですが、mistaではソムリエが常駐しており、お客様とお話させていただき、受け取った相手をきっと笑顔にするワインをご提供致します。
どうぞお気軽に足をお運びくださいませ。
飲食店への開店・周年などの
お祝い

知り合いが飲食店をオープンした際や、行きつけの飲食店が周年を迎えた際の贈り物として、お花や商品券などを思い浮かべる方も多いと思います。
そんな中、お酒を贈るのも飲食店へのお祝いとしてはスタンダードなものです。
弊社は古くより飲食店様と共に歩んで参りました。
飲食店へのお酒の贈り物は是非弊社にお任せくださいませ。
- 届けるタイミングはいつが良い?
-
開店・周年問わず、贈り先のお店様とご相談いただくことをお勧め致します。
開店の一週間前には受け取り可能なお店様もいらっしゃれば、前日まで落ち着かず忙しくされるお客様もいらっしゃいます。
また、小規模なお店だと置き場に困ってしまう場合も多く、対個人のプレゼントとは違い、サプライズはお勧めできません。
贈る量も伝えた上で、受け取り可能な時間まで確認しておくのがベストです。 - どんなお酒が良い?
-
弊社へのご依頼で多いものは、ビールサーバー用の生樽や瓶ビール、日本酒や焼酎の一升瓶でございます。
生樽の場合は贈り先のお店様が普段ご使用されているものと同じ銘柄である必要がありますが、そうでない場合は必ずしもオンメニューされているお酒でなくて構いません。
もちろん、ウイスキーやワインなどのご依頼もご対応させていただけますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。 - 予算はどのくらい必要?
-
商品や容量にもよりますが、5千円から1万円程度が一般的です。
商品のお値段は、弊社ネットショップをご参照ください。 - 熨斗(のし)紙はどうしたらいいの?
-
表書き(水引の上側)は『開店御祝・〇周年御祝・御誕生日御祝』のようにするのが一般的です。
また、名入れ(水引の下側)には贈り主の名前を記します。
(※贈り先のお名前ではありませんのでご注意ください)
ご希望通りに作成致しますので、ご注文の際にお申し付けくださいませ。 - 包装はしてもらえるの?
-
生樽、瓶ビールへの包装はございませんが、一升瓶の括りや、箱に入れての包装はご対応しております。
ご注文の際にお申し付けくださいませ。
※箱は一部有償となります。 - 配達をしてもらえるの?
-
ミナミエリアを中心に大阪全域・兵庫と奈良の一部では弊社の自社便配送を行っております。
自社便配送の範囲外の場合や、お店様の受け取り可能時間が弊社の営業時間外の場合などは、佐川急便でのお手配となります。
お届け先のご住所と、配達希望日時をご確認の上、お気軽にお問い合わせくださいませ。
また、ネットショップでは24時間ご注文を受け付けております。
ポイントも貯まる便利なネットショップを是非ご活用ください。 - 支払いはいつどうやってするの?
-
お電話でのご注文の場合、お振込にてご入金を確認後、配達に参ります。
お振込から確認までお時間がかかりますので、お早めにご依頼くださいませ。
ネットショップをご利用の場合は、ご注文の際にお支払い方法をお選びいただけます。
(クレジットカード払い・銀行振込・コンビニ払いなど) - 今から注文して今日持って行きたい
-
東心斎橋の店頭にてお支払いと商品の受け取りが可能です。
是非お気軽にお電話ください。

※お電話の受付は、祝日を除く月~土曜日、午前9時~午後6時の間となっております。

※お電話の受付は、祝日を除く月~土曜日、午前9時~午後6時の間となっております。
ご注文に必要な情報まとめ
共通して必要なもの
- ご依頼主のお名前
- ご依頼主のお電話番号
- お届けする商品
- 熨斗紙の内容など、包装について
弊社から直送の場合に必要なもの
- 贈り先のお店名
- 贈り先のご住所
- 贈り先のお電話番号
- 配達希望日・時間
熨斗(のし)の種類と選び方
について
熨斗紙は利用目的に応じて使い分けるなど、種類もマナーも沢山あります。
一つ間違えばせっかくのお祝いも台無しになってしまいますので、使い方を間違えないためにも、是非こちらの「熨斗の詳しいご説明」をご参照ください。